足の付根が痛いししびれがある!?坐骨神経痛の改善ポイント!
普段から「足の付根が痛い、しびれがある」言われるあなた、
しびれや痛みの正体は、坐骨神経という太く大きな神経が
おしりや足の付根の筋肉で、圧迫され刺激されて起きています。
足が痛いからしびれがあるからといって、仕事を休むわけにもいけませんし、
誰かに仕事を変わってもらうわけにもいけないでしょう。
足が痛くてもしびれていても、誰にもこの痛みを理解してはくれないと思います。
慢性腰痛があるので、シップや貼り薬を貼っていつも気をつけているのに、
どうして足までも痛みやしびれが出てくるのでしょう。
なぜ、私の腰の痛みや足の痛みは治ってくれないのでしょう。
整形外科で治療しても腰痛が治らない人は
⇒ 慢性腰痛に効くストレッチ|筋肉の衰えが気になる30代男性にオススメを
見てください。
スポサードリンク
蓄積される老廃物は、毎日流し出す必要がある!
腰の筋肉やお尻の筋肉、太腿の筋肉は体のバランスを支えるために、
常に緊張して上半身を倒れないように保っています。
そのわりには、筋肉自体動きが少なく、こりかたまりやすくなってしまいます。
筋肉は緊張して、硬く固まってしまうと、筋肉の中を走る血管の
血流の流れが滞り、疲労物質がが溜まりやすくなります。
血管に疲労物質が溜まりやすくなっていますので、筋肉自体の疲労が
簡単には抜けにくくなってしまいますし、神経にも悪影響を与えてしまい、
痛みやしびれが起きてしまうことになります。
足の付根の痛みやしびれは、特に、悪い方の足に出やすく、
片足だけに起きてしまうという特徴があります。
つまり、両足に同じような症状は起きないのです。
スポサードリンク
足の付根の筋肉が固くなる3つの理由!
体の中でも特に体のバラスを維持するために、
一生懸命働いてくれているのが、
腰回りの筋肉やお尻の筋肉、そして太腿の筋肉です。
そのような体のバランスを保つために必要な筋肉が、
固く緊張してしまう原因は3つあります。
強く太い筋肉のために、一度固たまりだすと柔らかくなりにくい。
背中には首筋から骨盤につながる大きな筋肉、脊柱起立筋という
筋肉とおしりの大殿筋、中殿筋、小殿筋、梨状筋という筋肉があります。
これらの筋肉が日頃から固まりやすく痛みを起こしやすくなっています。
痛みがあるから尚更、動かすことができなくなる。
前かがみになったり、座ったり、歩いたりすると、体のバランスを保つ筋肉群は、
痛みやしびれを起こすために、身体の動きを無意識に制限させてしまいます。
シップや貼り薬、痛み止めを使用するから治りにくい。
整形外科や治療院で湿布薬や貼り薬をいただき、一般的な痛み止めの
ロキソニンなどで服用して、必要以上に体を動かすことに躊躇するために、
治りにくくなってしまう。
スポサードリンク
足の付根の痛みやしびれを解消するポイントとは?
腰の筋肉やお尻の筋肉、太腿の筋肉の硬直から起きてしまう
痛みやしびれのトラブルは、痛みを抑える貼り薬や飲み薬だけでは
簡単には解消することができません。
足のしびれや痛みは凝り固まった筋肉を柔軟にすることで改善できます。
- 即効性のあるストレッチで腰とおしりの筋肉を柔らかくする。
- すぐに効果を発揮する、痛みを止めるツボ押し
- 腰痛改善ストレッチで、筋肉の柔軟さをサポートする。
整形外科や整骨院で行う、マッサージや温熱療法では凝り固まった筋肉は
柔らかくなることはありませんし、痛みやしびれに対してブロック注射などは
一時的な痛み止めの効果しかありません。
整体やカイロプラクティックなどの治療院では、やり方を間違ってしまうと、
かえって痛みがひどくなったりしてしまいます。
腰の痛みや足の付根の痛みやしびれは、本当に根の深いものになります。
だからといって、治療が難しいものでもありません。
正しいストレッチをすれば、凝り固まった筋肉は柔らかくなってきますし、
刺激を受けていた神経もおさまり、坐骨神経痛も良くなってきます。
腰痛改善ストレッチは、魔法ではありません、だからこそ、
正しい腰痛の知識を知り、正しいやり方でストレッチをするのが重要です。
今まで整形外科や色々な治療院で、どうしても腰痛や足の付根の
痛みやしびれが改善できなかった方は、今一度、筋肉を柔軟にする
腰痛改善ストレッチを試してみてはいかがでしょうか。
きっと「あれっ、こんなに簡単に早く、今までの悩みがなくなった!」と
思われると思います。
関連ページ
- 足がだるくムズムズして寝れない!?腰の筋肉をほぐすことで解決
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 足を伸ばすとつる原因は?悪化する前にストレッチで改善!
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 足の付根が痛いし内側の筋肉に激痛が!骨盤内の神経の異常が原因!?
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 太股の裏を伸ばすと痛い原因は?おしりの筋肉をストレッチで解決!
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 脊柱管狭窄症は足がしびれて歩けない!|間欠跛行が特徴です
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。