階段 登り降り

階段の登り降りで起きてくる腰の痛みやしびれは限界が来てる!?

 

 

生活の中で、階段の登り降りをする場面はたくさんありますよね。
駅の階段や職場の階段、また、自宅の階段、いっぱいあります。
階段の登り降りをするとき、腰に「ズキッ」と痛みがある方は注意が必要です。

 

 

 

普段の生活の中で、「腰に痛みがあるから前かがみができない!」
「顔を洗う時がとってもつらい!」「靴下を履くとき座って履かないといけない!」
など、腰痛の症状はたくさんあります。

 

 

スポサードリンク

 

腰の痛みの原因と対策

 

 

 

腰には、足の先までつながっている神経が束になっている場所で
この神経が集まっている部分の筋肉が凝り固まってくると、
坐骨神経が刺激を受けて、激痛が起きやすくなります。

 

 

 

この坐骨神経痛は、右か左か、どちらか片方だけに起こりやすく、
階段の登り降りなどに特に激痛が起きてきます。
普通の腰痛ではここまでの痛みは少ないようです。

 

 

 

坐骨神経痛は、生活習慣によって出来やすくなってしまいます。
そうならないためにも、まずは自分の生活習慣を見なおしてみて、
適度な運動をする、姿勢の悪さを改善するなどの工夫も重要です。

 

 

 

腰の筋肉は毎日疲労していますから、この疲れを解消してあげることが
重要となり、その状態を毎日繰り返し、蓄積していくと慢性腰痛になって、
それから坐骨神経痛の症状が現れてきます。

 

 

 

そうならないためにも、普段から適度な運動をする、姿勢を悪さを
改善するということがとても大切になってくるのです。

 

 

スポサードリンク

 

 

どうして運動や姿勢の矯正が必要なの?

 

 

 

坐骨神経痛に悩ませれている人は、普段から慢性腰痛の持ち主です。
慢性腰痛になってしまうわけは、毎日の生活の中で運動不足だったり、
姿勢が悪くて猫背になっている方が多いのです。

 

 

 

そのために慢性腰痛にならないようにするためには、猫背を改善する、
身体を柔軟にすることがとても大切になってきます。

 

 

 

身体を柔軟にする、適度な運動をするといえば、身近なところで、
自宅のまわりを散歩するとか、ヨガやピラティスをやってみるなどがあります。

 

 

 

しかし、これらは忙しい生活の中で時間を作らなくてはいけませんし、
もともと、腰や足に痛みやしびれがあるのに、さらに、筋肉に負担が
かかるようなことはできないのではないでしょうか?

 

 

 

身体を柔軟にするには、ラジオ体操などがおすすめですが、
ラジオ体操では、慢性腰痛や座骨神経痛を改善することは
できません。

 

 

 

適度な運動をするという意味では、ラジオ体操は効果抜群です。

 

 

スポサードリンク

 

 

ストレッチと腰痛改善ストレッチの違い!

 

 

慢性腰痛は、筋肉が引っ張られたり、縮められたりした時に痛みが出やすく、
坐骨神経痛は、階段の登り降りのようなときに、神経に刺激が伝わり、
激烈な痛みとしびれ感などが出やすくなります。

 

 

 

ほかにも、何もしていない時にも痛みは出ますし、痛みが収まる
姿勢やタイミングがないのがほんとうに困ってしまいます。

 

 

 

これらの症状、腰痛や坐骨神経痛は、一体どうすればよいのかというと、
やはり、腰痛専門のストレッチをすることで改善できます。

 

 

 

普通の身体を柔らかくするストレッチと、腰痛改善ストレッチの違いは何かというと
腰痛改善ストレッチは、痛みが起きている部分やしびれが起きている部分を
ピンポイントに改善するための運動をするからです。

 

 

 

痛みやしびれが起きている部分は、筋肉の収縮による筋肉の中の
神経への刺激が原因で、この筋肉を柔軟にすることで、
腰や下半身につながっている神経の圧迫を改善します。

 

 

 

ダダでさえ、身体を動かすと腰や坐骨神経が刺激され、
痛みやしびれが起きているのに、不必要な運動は避けたいものです。

 

 

 

腰痛改善ストレッチは、脊椎の周りの筋肉やおしりの筋肉、太ももや
ふくらはぎの筋肉の硬直や炎症を取り除き、柔軟にして神経への
刺激を取り除いていく方法です。

 

 

 

最近では腰痛改善ストレッチ「福辻式」が人気です。
テレビや雑誌等でも広く紹介されていますし、何千人もの腰痛患者を
治されています。

 

 

参考にしてみるのも良いのではないでしょうか?

 

 

腰痛改善ストレッチ「福辻式」(代引き)

 

 

関連ページ

寝起きで腰が痛い!|骨盤の歪みを矯正することで解消
身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
腰が痛くて動けない!?即効性の高いツボ押しで痛みを解消!
身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
椎間板ヘルニアの腰はマッサージしてもよい?簡単ストレッチで解消!
身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
前かがみになると腰に激痛が走る|筋肉の緊張をほぐすことが重要!
身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
ぎっくり腰で動けない!!魔女の一撃ってどんなこと?
身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
腰痛の原因とは一体何だ!|一般的によく言われていること
身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
腰痛症の原因と対策?|だれでもなる老化現象です
身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
けがで起こる腰痛!|鋭い痛みは骨折かも?
身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
椎間板ヘルニアの症状は若い人に多い|痛みやしびれは足にも響く
身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
脊椎分離症やすべり症は治らない|筋肉の緊張を解くことが大切
身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
スポーツ障害は腰痛と関係ある!|腹圧を高めることが重要です
身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
腰痛とは症状であって病名ではない!|ちょっとだけ説明させて
身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
腰の痛みが右側だけ!?筋肉の痛みを取るだけではダメ!
身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
腰の痛みとしびれを治す方法を知りたい!秘訣は正しいストレッチ
身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
反らすと腰が痛いのは筋肉が縮まないため!?簡単ストレッチで解消!
身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。