前かがみになると腰に激痛が走る|筋肉の緊張をほぐすことが重要!
朝、目覚めて洗面台で顔を洗うとき、
腰を曲げ少し前かがみになれば、
腰に「ズキン」と痛みを感じることが多い慢性腰痛。
重い荷物を床から持ち上げるときにも、
腰に激痛が走る時があります。
重い荷物じゃなくても、軽いものや手を前に伸ばしただけでも、
腰に激痛を感じる時があります。
何もしてないのに少し前かがみの状態になると、
腰に激痛を感じるときには、腰や下半身にかなり
注意が必要になります。
腰やお尻・太腿の筋肉というのは、
どうしても筋肉の炎症が起きやすい場所と言えます。
なぜ、腰の筋肉や下半身の筋肉は炎症を起こし、
痛みを起こしてしまうのでしょうか?
☆腰やおしり・太ももの凝り固まった筋肉の痛みの原因と対策
●腰というのは、おしりつまり骨盤の上の方を指します
重たい上半身と下半身の中間となり、
いつも思い上半身を支え続けています。
そのため、いつも筋肉が疲労して凝り固まり、
筋肉が伸びる運動をすると激痛を感じることになります。
●凝り固まった筋肉とは伸びることや縮むことがスムーズに動かない状態
筋肉は筋肉繊維という細い組織の集まりです、
その筋肉繊維の中を痛みを感じる神経が通っています。
この神経を固くなった筋肉組織が圧迫して、
激痛を起こすことになります。
●毎日の生活習慣によって大きく影響される
腰痛は、筋肉の柔軟性が失われることで起きてしまいます。
長時間の立ち仕事やデスクワークなどで、
筋肉は凝り固まり背伸びをするだけでも、
筋肉は緊張して伸ばされるのを
止めようとして痛みが起きてしまいます。
●間違った筋肉の柔軟方法で更に悪化させやすい慢性腰痛
ストレッチや体操で間違った方法を正しいと思い込み、
毎日行っている人もいます。
特に多いのが、日頃伸びない筋肉をのばそうと急に運動をされる方です。
確かに何もしないよりはストレッチや運動はやられたほうが良いのですが
ストレッチや体操で更に腰痛を悪化させる人も多いのです。
●凝り固まった筋肉は筋肉組織の中心からほぐすことが重要
前かがみをして腰に激痛が起こる人は、
腰やおしりの筋肉が柔軟性が失われています。
しかし、忙しい毎日です、
ストレッチや運動を毎日毎日行うことは難しいのでは?
腰がいたいのに更に炎症を起こした筋肉を伸ばしたり
縮めたりするのは、とても辛いものがあります。
また、床などで身体を大の字になれるくらいのスペースも必要になります。
問題解決のために時間も取り、
痛みを感じながら行うストレッチなどは、
三日坊主になりやすく急激なストレッチを行ったために
さらに腰に大きな負担を与えてしまいます。
でも、この忌々しい慢性腰痛は解決しなければいけません
少しの前かがみで腰に痛みがあるという状態はまだ良い方で、
徐々に痛みが増し、しびれなどの症状も起き始めてしまい、
病院で椎間板ヘルニア、すべり症、狭窄症などと言われてしまします。
整形外科や整骨院で治療しても一向に改善されません
前かがみをして腰に痛みがあるということを告げれば、
MRI検査やCT検査をされると思いますが
「ヘルニアですね」と言われて、痛み止めと湿布薬を与えられて
帰されてしまいます
最近では飛び出した骨髄(ヘルニア)は、は血球の一種である
(マクロファージ)という細胞がヘルニアを食べてくれるので、
ヘルニアが飛び出したままでも悪影響はないと言われています。
そのため、痛みの原因は筋肉そのもので炎症を抑えて筋肉組織
そのものを柔らかく柔軟にして圧迫している神経を開放しなければ、
痛みそのものを取り除くことはできません
ストレッチや腰痛体操では筋肉組織の中心から凝りをほぐすことはできません
表面だけを柔らかくすることはできても、直ぐに元に戻ってしまい
痛みをぶり返してしまいます。
中心から筋肉を柔らかくする方法として
「腰痛改善ストレッチ「福辻式」というのが人気ですが、
腰だけの筋肉にとどまらずに、おしりや太もも、全身の筋肉に対応できます
筋肉を柔らかくほぐすことができる腰痛緩消法は科学的に証明されていて
管理人の私もおかげで長年の慢性腰痛を完全に治すことに成功しました
一度柔らかくなった筋肉は元の硬い筋肉には戻りにくい状態になるようですが
腰痛改善ストレッチ福辻式を覚え使う限り、腰が痛くなったら即、実践できることが何よりです
関連ページ
- 寝起きで腰が痛い!|骨盤の歪みを矯正することで解消
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 腰が痛くて動けない!?即効性の高いツボ押しで痛みを解消!
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 椎間板ヘルニアの腰はマッサージしてもよい?簡単ストレッチで解消!
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 階段の登り降りで起きてくる腰の痛みやしびれは限界が来てる!?
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- ぎっくり腰で動けない!!魔女の一撃ってどんなこと?
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 腰痛の原因とは一体何だ!|一般的によく言われていること
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 腰痛症の原因と対策?|だれでもなる老化現象です
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- けがで起こる腰痛!|鋭い痛みは骨折かも?
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 椎間板ヘルニアの症状は若い人に多い|痛みやしびれは足にも響く
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 脊椎分離症やすべり症は治らない|筋肉の緊張を解くことが大切
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- スポーツ障害は腰痛と関係ある!|腹圧を高めることが重要です
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 腰痛とは症状であって病名ではない!|ちょっとだけ説明させて
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 腰の痛みが右側だけ!?筋肉の痛みを取るだけではダメ!
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 腰の痛みとしびれを治す方法を知りたい!秘訣は正しいストレッチ
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 反らすと腰が痛いのは筋肉が縮まないため!?簡単ストレッチで解消!
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。