足を伸ばすとつる原因は?悪化する前にストレッチで改善!
寝ている時に背伸びをして、ゆっくり足を伸ばすと「つる」事ありませんか?
あれはとっても痛いですよね。
痛みで眠気なんか一変で吹き飛びます。
足がつる症状はいろんな場所で起きてしまいますよね。
「太もも」「ふくらはぎ」「足の指」「足の裏」など起きてしまいます。
とくにふくらはぎの「つる」は激痛が起きてしまいます。
「つる」という症状は普通は「こむら返り」と言われています。
このこむら返りは、足を縮める時よりも伸ばすときに起こってしまいます。
ゆっくり伸ばしているのに、伸ばしきってしまっているのに起きてしまいます。
スポサードリンク
寝ていてウトウトしていると突然襲ってくる!?
こむら返りが起きるのは寝ているとばかりではありません。
起きて体を伸ばす、筋肉を伸ばす動作をすると起きてしまいます。
でも、眠たい時にこのこむら返りが起きてしまう時が一番痛いですよね。
こむら返りが一度起きてしまうと、簡単には解消せずにしばらくは
筋肉のケイレンが続いてしまい、ケイレンが治まっても痛みが
簡単には治まってくれません。
眠たいのを我慢しながら手のひらで一生懸命さすって痛みが
治まってくれるのを待つことになります。
こむら返りが起きてしまう原因は!?
足を縮めている時にはこむら返りは起きないのに、伸ばすと
なぜ?筋肉はケイレンを起こしてしまうのでしょう?
正確に言うと足を伸ばした時にこむら返りが起きるわではなく、
足を伸ばしてさらに、そこから筋肉を縮めた時で、足を伸ばして
ふくらはぎの筋肉が縮んで力が入った時に起きてしまいます。
つまり、ふくらはぎの気持ちになってみれば、「伸ばされたくない!」と
言っているのです。
体中の筋肉はどこでも同じなのですが、疲れたり炎症を起こしたり
すると、固く縮んでしまいます。
この固く縮んだ筋肉を無理やり引き延ばそうとすると、かってに筋肉が
縮んでケイレンを起こしてしまいます。
筋肉は引き伸ばされた状態で力を入れてもらいたくないわけです。
ケイレンを起こして体の状態を自分自身に教えてくれているのです。
自分の体の筋肉は、疲れ方の度合いを教えてくれています。
頻繁にこむら返りが起きれば起きるほど、筋肉の状態は良くありません。
スポサードリンク
こむら返りはここから起きている!?
こむら返りは下半身だけで起きる症状ではなく、背中やお腹、脇腹や
首筋、筋肉があるとこならばどこででも起きてしまう症状です。
私などはお腹の腹筋や脇腹などに起きていましたし、ふくらはぎなどは
一晩で何回も起きていました。
筋肉のケイレンが頻繁に起きるときには、決まって腰が痛む時が多く、
腰痛で体の疲労がピーク時に、体中の筋肉がケイレンを起こしていました。
体の中心の腰の疲労が上半身の筋肉や下半身の筋肉の疲労に
つながっているのです。
こむら返りは改善できるの?
こむら返りになってしまう理由には、体の中の水分が足りないということが
ありますが、普通に食事をして水分を意識的に抑えることが
なければ、そのようなことはないのです。
やはり、こむら返りの原因には筋肉の疲労が大きくかかわっています。
体全体の筋肉が疲労しているために、筋肉の収縮でご作動を起こし、
体を捻って筋肉を伸ばしたり、足を伸ばした時につるという症状が起きます。
考え方として、下半身の筋肉、上半身の筋肉とわけて考えるのではなく、
体の中心、つまり、腰の筋肉のこり固まりが下半身の筋肉や上半身の筋肉の
疲れの原因と考えることが重要です。
ふくらはぎなどの体の一部分だけをなんとかしようとしても、なかなか
改善することはなく、一日になんどもこむら返りが起きてしまう原因は、
実は、慢性腰痛が原因になっていることがほとんどです。
スポサードリンク
こむら返りの改善には腰痛ストレッチを!
全身の筋肉が疲労しているから、こむら返りが起きてしまうことが
理解していただけましたでしょうか?
肝心なことは、腰の筋肉や背中の筋肉が炎症を起こし、
凝り固まったことで、太腿の筋肉、ふくらはぎの筋肉に疲労が
つながり、下半身の筋肉全体が凝り固まった状態になります。
大事なことは腰周辺の筋肉をほぐすことで、体全体の筋肉疲労を
改善すれば、こむら返りなどの痛い思いをせず、なおかつ
腰痛などに悩ませられないようになります。
しかし、この凝り固まった筋肉は、普通のストレッチでは簡単には
改善できず、腰痛に特化した改善ストレッチが必要になってきます。
ネットで調べたり、書籍で覚えたストレッチを実践しても、
ただ単に痛いだけで、我慢しなが毎日やっていましたが、
帰って腰の痛みやこむら返りが起きてしまいました。
実際に私が腰痛やこむら返りが改善できたストレッチが、
コチラの腰痛改善ストレッチになります。
大事なことは、こむら返りなどの筋肉が原因で起きている
症状は、必ず腰の筋肉の硬直が原因になっています。
関連ページ
- 足がだるくムズムズして寝れない!?腰の筋肉をほぐすことで解決
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 足の付根が痛いししびれがある!?坐骨神経痛の改善ポイント!
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 足の付根が痛いし内側の筋肉に激痛が!骨盤内の神経の異常が原因!?
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 太股の裏を伸ばすと痛い原因は?おしりの筋肉をストレッチで解決!
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 脊柱管狭窄症は足がしびれて歩けない!|間欠跛行が特徴です
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。