足の付根が痛いし内側の筋肉に激痛が!骨盤内の神経の異常が原因!?
足の付根に痛みがしびれを感じることがありますよね。
特に太ももの内側や裏側、ふくらはぎの裏側が・・・・
そのように言われるあなた、慢性腰痛もあるのでは?
座っていても痛いししびれているので、イライラして
落ち着きがなくなってしまいます。
立って歩くことも辛くて、とても仕事に行ける
状態ではないのではないでしょうか?
スポサードリンク
この痛みとしびれはどこから起こっているの?
激痛を感じるのは股関節、太ももの付け根ですよね。
実際、私も経験しましたから、よくわかります。
太ももの付け根から太ももの内側の裏辺りに激痛があり、
そのまま、ふくらはぎの裏側に痛みやしびれを感じて、
足首のくるぶしまわりも痛みがあり、足先の親指の横まで
痛みとしびれ感がありました。
それも片方の右足だけ。
これは骨盤内を通る「坐骨神経」というものが
おしりの筋肉の強い圧迫によって刺激を受けて
痛みとしびれを起こしています。
この坐骨神経は、背骨に沿って骨盤内でいろんな場所に
枝分かれをして足先まで続いています。
太く大きな神経の束が、おしりから太もも、足先まで届いて
いるのですが、この痛みの原因の最初の出発点は、
腰の骨、腰椎にあります。
つまり、日頃から慢性腰痛がある方なら、誰でも
いつでも起きてしまう症状なわけです。
スポサードリンク
足の付根の激痛を止める方法はあるのか?
激痛としびれをなんとか抑えたい!歩くことも座ることもできない!
どうしても仕事をしないと生活が・・・
と、困り果てて、近くにある整形外科を受診して、
血液検査やレントゲン写真、CT、MR画像検査をさんざんしてみても、
原因の坐骨神経の異常は見つかりませんし、画像にも写りません。
医師に原因を訪ねても「原因はわからない!すこしヘルニアが・・・・」
どのようにすればこの痛みを止めることができるのか尋ねると、
「飲み薬を処方しますので、すこし、様子を見ましょう」なんて
言われてしまいます。
「今、痛いのでなんとかしてください」と言って食い下がれば
「じゃあ、ブロック注射をしましょう」と言われて、痛みを我慢して
注射をしてみても、まったく効果がありません。
ぎっくり腰のような急性腰痛には、ブロック注射も効果が
あるのかもしれませんが、坐骨神経痛には効き目がなく、
いろいろなブロック注射を何本も打つことになります。
最近では、整形外科でブロック注射を打つことは、
なるべく控える傾向があります。
理由を尋ねると「注射の傷口が回復するときにできる
かさぶた、つまり血栓がまた、神経を刺激してしまうから」
とのことです。
実際に私が横になってブロック注射をしている時でも、
同じ処置室の部屋の中に、私と同じ症状の方、お年寄りの
年配の女性が8人いましたが、誰もブロック注射を
してくれないと、嘆いていました。
痛みを止めるはずの飲み薬も、効果がなく
痛みやしびれでイライラは募るばかりです。
スポサードリンク
自分で見つけた改善方法のヒント!
整形外科に通っていても痛みやしびれは治まらずにいたために、
イライラが頂点になって、思わず痛みが起きている足の付根や
お尻、腰を何度か超強く押さえてみました。
痛みをこらえて「グイッグイッ」と何度も抑えて刺激を加えると、
「あれっ、痛みがすこし和らいだような気がする!」
また、患部を抑えるだけではなく、腰回りのストレッチを
痛みをこらえて超強めにストレッチをしてみると、
やはり、足の付根の痛みとしびれ感が薄れていきます。
整形外科でさんざんブロック注射や飲み薬を服用して、
まったく効果がなかったのに、ツボ押しをしたりストレッチをすると
痛みやしびれの増減があることがわかったのです。
それからは整形外科の通院もやめました。
治療費もいったいくらかかったのかわからないほど、
かかっていたと思います。
足の付根の痛みとしびれはストレッチとツボ押しで改善できる!
それからは、ネットや書籍で痛みやしびれを改善できる
方法を調べていろいろ試しましたが、効果があるのは
わかっていました。が、今一歩止まりの方法が多くあります。
足の付根の痛みとしびれの原因は、背中や腰、お尻の筋肉
特に、お尻の梨状筋という筋肉が大きく関係しています。
つまり、これらの筋肉群を柔らかく柔軟にすることで、
腰から足先まで伸びている坐骨神経を刺激することが
なくなります。
刺激を受けなければ、痛みやしびれを起こすこともなく、
下半身が麻痺することはなくなるのです。
実際、私が悩んでいた、「坐骨神経麻痺」を改善させてくれたのは
単純なストレッチとツボ押しでした。
国家資格の医師免許を持っているから、臨床実験で効果が
ある薬を処方できるからといって、すべての人に改善できる
効果が現れるとは限りません。
大事なことは、今抱えている、足の付根から足先までの
激痛としびれをなんとか改善したい!、無くしたいってことですよね!
痛みやしびれを止めてくれるものだったらなんでもいいわけです。
コチラに私が実際にやっていた方法の記事を書いていますので、
興味があれば見てください。 ⇒ コチラの記事
また、早く治したいと考えるならば、一刻も早く
こちらのサイトを見ると良いです。 ⇒ 公式サイト
関連ページ
- 足がだるくムズムズして寝れない!?腰の筋肉をほぐすことで解決
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 足を伸ばすとつる原因は?悪化する前にストレッチで改善!
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 足の付根が痛いししびれがある!?坐骨神経痛の改善ポイント!
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 太股の裏を伸ばすと痛い原因は?おしりの筋肉をストレッチで解決!
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。
- 脊柱管狭窄症は足がしびれて歩けない!|間欠跛行が特徴です
- 身長170センチ・体重80キロオーバーのお腹のお肉がボテッと飛び出している私、慢性腰痛歴が30年あり、試行錯誤の中やっとの思いで長年の悩みのタネの腰痛に改善することができました。 その方法を皆さんにもお伝えしたいと思います。